むくみ・冷えによくある症状
-
足が冷えて
なかなか
眠れない -
寝起きに
顔がむくんで
しまっている -
午後になると
足がむくんで
つらい
-
夏なのに
指先に冷えを
感じる
長年、むくみや冷えに悩まされていませんか
「むくみ」や「冷え」といった症状は、特に女性に多い悩みでもあります。
なかなか緩和するのは難しく「体質だから仕方がない」
と諦めてしまっている方も多いかと思います。
「むくみ」や「冷え」を改善するためには「なぜその症状がでているのか」
を知ることが重要です。
むくみ・冷え改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
私たちの身体の中には、「生体電流」という微弱な電気が流れています。
その生体電流は、人間の生命活動に深く関わっており、生きる上で欠かすことはできないものです。
そんな生体電流が乱れてしまうと「肩こり」や「腰痛」「婦人系トラブル」など様々な不調が現れるようになります。
その乱れてしまった生体電流を経穴を刺激することにより外から整えていく施術が、この「PIA(ピア)※以降ピア読み」になります。
-
整骨院・接骨院というと電気療法を行ったり、包帯やテーピングを巻いたりするところだとイメージされる方も多いですが、身体を芯から温める各種温熱療法にも力を入れています。
特に慢性化した疾患の改善には温熱療法が欠かせないと考えています。
ホットパック・サーモフォア、マイクロ波、特殊温熱機などを用いた温熱療法によって、人間が本来持っている自然治癒力を高め症状の緩和を目指します。 -
女性にとって出産は一大イベントの1つですが、妊娠中や産後は「腰痛」や「尿漏れ」や「情緒不安定」など身体も心も不安定な不調が現れやすい時期でもあります。
その原因の一つとして骨盤のバランスの崩れが挙げられます。
骨盤周囲の筋緊張を緩和することで、腰痛などの身体の不調の改善だけでなく自律神経のバランスが整い精神的にも効果が期待できます。 -
季節の変わり目になると、毎年のように体調変化に見舞われるという方は多いのではないでしょうか。
もっとも分かりやすい症状は、春先に多くみられる花粉症です。実は、花粉症の原因は花粉だけではありません。
自律神経のバランスも大きく影響していると考えられています。
腸もみをはじめとした自律神経調整を行い、花粉症など季節の変化による不調の改善を図ります。 -
女性・男性問わずO脚の方は多くいらっいしゃいますが特に女性の場合、特にスカートなどで脚が出る機会も多く見た目にも変化があるためお悩みの方が多いです。
O脚は、脚だけに施術を行っても改善がみられない場合もあります。
-
スマホやパソコンの使用が日常化された現在、猫背に悩まされている方が増えています。
正しい姿勢は、意識をしていてもなかなか維持することが難しく「猫背を改善しようと意識しているけど、どうしても猫背が直らない」という方も多いのではないでしょうか。
猫背は見た目だけではなく「頭痛」や「肩こり」「腰痛」などさまざまな不調をもたらします。 -
「モデルさんのような小さな顔になりたい!」という願いをお持ちの方は多くいらっしゃると思います。
小顔を目指すといっても頭蓋骨の大きさは一人ひとり異なるためその大きさ自体を変えることはできません。
しかし、顔の筋緊張やむくみ、全身のバランスによって、本来の大きさよりも顔が大きく「みえてしまっている」可能性はあります。
小顔矯正は、筋緊張やむくみにより大きくみえてしまっている顔を本来の大きさに戻すことで、小顔を目指していきます。
また、血流が促進されることで顔色も明るくなる効果も期待できます。
まずはむくみや冷えが起こる原因を理解しましょう
むくみや冷えを根本的に改善するためには、
「なぜむくみや冷えが起こっているのか」
を理解しておくことが重要です。
カイロを貼っている、厚着をするというだけでは根本的な解決には繋がりません。
【むくみの原因】
それではまず、むくみの原因からみていきましょう。
◆水分の摂りすぎ
むくみとは、体外へと排出されるべき水分が、体内に留まっている状態を意味します。
まず水分を取り過ぎないように意識しましょう。
◆姿勢のゆがみ
姿勢がゆがんでいると、身体の深い場所の筋肉が緊張し、特に下半身への血流が滞りやすくなります。その結果、足のむくみを生じやすくなります。
◆筋力低下
筋力が低下すると、血液を心臓へと送り返す機能が低下するため、下半身を中心にむくみが出やすくなります。
◆何らかの病気が原因となっているむくみ
むくみは、その背景に次のような病気が原因となっていることもあります。
●下肢動脈瘤
下肢動脈瘤は血管の弁の働きが悪くなることで静脈の血管が膨らんでしまう症状です。
血管が膨らむことによって主に足にむくみができるようになります。
●エコノミー症候群
長時間同じ姿勢でいることで血流が悪化し、血の固まりができてしまう症状です。
固まりができることで血管が詰まり、足や膝にむくみがでます。
●腎機能障害
腎臓の働きが悪くなると体内の水分を上手く排出することができなくなります。
不要な水分がたまることで全身のむくみの原因となります。
●リンパ浮腫
リンパ浮腫はリンパ管の流れが悪化してしまった状態です。
リンパ管にリンパ液がたまった部位がむくんでしまいます。
【冷え性の原因】
冷え性の原因としては、環境や生活習慣などが挙げられます。
◆環境
日常的にストレスを感じていると自律神経のバランスやホルモンバランスを崩し、身体が冷えやすくなります。
◆生活習慣
身体を動かす習慣がないと、筋力が衰えて冷えやすくなります。
◆日常生活でのくせ
真冬でも薄着を好むなどしていると、身体が冷えやすくなります。
また、夏場は冷房除けに羽織を着るよう心掛けることも大切です。
◆食事
氷の入った冷たい飲み物を好んで飲んでいると、身体の内側から冷えてしまいます。
むくみや冷えは食生活や運動の改善から意識しましょう
むくみや冷えは先天的なものではなく、その多くが日常の生活習慣によってもたらされます。
そのため、日ごろのちょっとしたことを意識することで、徐々に体質を変えていくことが可能です。
【むくみの根本的な改善法】
むくみは体外に排出されるべき水分が滞ることで生じるため、血流を促進して、水分の排出をサポートしてあげましょう。
◆ストレッチ・エクササイズ
筋肉が硬くなると、血管を圧迫するため血行が悪くなってしまいます。
ストレッチやエクササイズで動かすことで、血行が促進されむくみの予防が期待できます。
◆マッサージを行う
むくみやすい部分にマッサージを施しましょう。
筋肉が柔軟性を保つことで血液循環が促進されむくみの解消に繋がります。
◆湯船に浸かる
湯船に浸かって全身を温めることで、血流や代謝を良くしてむくみ予防ができます。
足湯や半身浴も効果的です。
◆カリウムの多い食材を摂る
ミネラルの一種であるカリウムを摂取することで、体内の老廃物が排出しやすくなりむくみの改善に繋がります。
バナナやイモ、肉、魚といったカリウムを多く含む食品を摂るように意識してみましょう。
【冷えの根本的な改善法】
冷えを根本から改善するためには、身体の中から体温を上げていくことが重要です。
◆温かいものを積極的に取り入れる
夏場であっても温かい食べ物を摂取し、身体の中を冷やさないよう心掛けましょう。
ビタミンB、C、Eを含む食品を積極的に食事に摂り入れるとよいでしょう。
◆湯船につかる
シャワーだけで済ませると気化熱が体表の熱を奪ってしまいます。できるだけ湯船にゆっくり浸かるようにしましょう。
湯船に浸かることで身体を温められるだけでなく、自律神経のバランスが整い冷えの予防に繋がります。
◆適度な有酸素運動を行う
運動不足で筋力が低下していると血流が悪化しやすく冷えの原因となります。
筋肉量を増やすことで身体が冷えにくくなり、自律神経の働きも安定します。
1日30分程度歩く習慣をつけましょう。
日本橋中央整骨院の【むくみ・冷え】アプローチ方法
「お風呂に入ってもすぐに冷えてしまう。」
「むくみが気になる」
このような、むくみや冷えに悩まされている女性の方は多いと思います。
むくみとは、水分代謝の異常によって身体の中に水分が滞っている状態になります。
余分な水分の排出がうまくいかないと身体の末端のふくらはぎから足、腕から手先にブヨブヨとした感触、押すと皮膚が戻ってこないなどの「むくみ」症状が現れることがあります。
冷えは血流の循環が悪くなり、うまく温度を全身に送れていない、また末端から心臓に戻す能力が弱まっている状態です。
「むくみ」「冷え」どちらも循環系統の障害になりますので、当院では足のリンパに対して刺激を行うDPL、内蔵から代謝を上げる腸もみなどを行っていきます。
いずれも保険外施術にはなりますが定期的な施術によって改善を図りますので、1度ご相談ください。
※ヒアリングやカウンセリングを行い内科疾患の可能性、甲状腺機能低下症、膠原病、心疾患、腎疾患、月経不順によるものの疑いがある場合は内科などをご紹介いたします。
【むくみ・冷えに対する施術方法】
■ハイボルト療法
損傷組織が奥深くに広がっている場合や誘発物質が発生している部位にハイボルト(高電圧)の電気を与え組織の回復を促していきます。
ハイボルト療法は即効性が期待できるだけではなく、損傷箇所を調べる「検査」として使用することもあります。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
金属粒などがついたテープを経穴(ツボ)に貼ることで、点で刺激を与え筋肉を緩めていきます。
強い刺激が苦手な方や感受性が高い方などにおすすめな施術です。
■テーピング
「腫れの軽減」「筋肉の補強」「関節の固定」などの目的によりテーピングの種類を変えていきます。
一人ひとりの外傷(ケガ)の状態に合わせて、テーピングを行っていきます。
■骨格矯正
筋緊張がみられる場合や、むちうち症状、むくみなどさまざまな症状に対して骨格矯正は有効です。
身体全体のバランスをみて少しずつ矯正を行います。まずは、その身体のバランスに慣れさせることが重要になります。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜は、全身の筋肉や骨格を覆っている薄い膜です。
その筋膜が癒着してしまったり緊張してしまうと「肩こり」や「腰痛」などが起こりやすくなります。
当院では、手技や特殊な精密機器(ブレード)を使用し施術を行っていますが、その方法は患者さんのご希望や検査により決定していきます。
■ドレナージュ
【DPL】
第二の心臓と呼ばれている「ふくらはぎ」の「パラテノン(脂肪)」にアプローチをすることで、血行を促進し「むくみ」や「冷え」などの症状の改善を図ります。
足の動きが良くなるように感じたり、足首を緩めることで「肩こり」などの症状緩和も期待できます。
■PIA
経穴(ツボ)に磁石や銅・アルミのついたテープを貼ることで、全身を流れる微弱な電流「生体電流」を整える施術です。
身体にあるさまざまなポイントにテープを貼り生体電流を整えていくことで自律神経のバランスの乱れによる症状の改善を図ります。
■温熱療法
患部周辺の皮膚や筋肉の深部を温めることでこり固まった筋肉を緩め血行を促進させていきます。
筋肉のこりが原因となり痛みが生じている症状「肩こり」や「腰痛」「頭痛」などの緩和が期待できます。
感覚が敏感な場所にもアプローチしやすく、お子様からご年配の方まで安心して受けていただくことのできる施術です。
■産後矯正
妊娠・出産により骨盤周辺の筋肉が緩み、骨盤が開いてしまっている状態を正しい状態に戻す施術です。
骨盤の矯正だけでなく自律神経へのアプローチであったり、甲状腺のツボや、足つぼを刺激することでホルモンバランスを整え、産後の不調の緩和を目指します。
■季節調整
腸揉みを行い、消化器を刺激することで自律神経のバランスを整えていきます。
肋骨付近(肝臓)にポンピング作用を与えることで働きを促進させることもあります。
花粉症や自律神経の乱れによる不調の緩和に効果が期待できます。
■O脚矯正
大腿部・大腿脛骨角などの状況をしっかり確認し施術を行います。
O脚の原因が、身体の軸のズレによるものなのか筋肉疲労によるものなのか見極め施術を行います。
原因によって施術箇所も異なり、お尻や太もも、足首に施術を行う場合もあります。
■猫背矯正
猫背を整えるためには、全身の状態のバランスをみることから始めていきます。
骨の運動連鎖を確認しながら骨格と筋肉を緩め施術を進めていきます。
丁寧にカウンセリングを行い日常でのアドバイスも行っています。
■小顔矯正
お顔周りの骨格を確認し蝶形骨と呼ばれる頭部の骨や頭蓋骨にアプローチを行ったり表情筋をほぐすことでリンパ液を流し小顔を目指していきます。
眉毛や目頭の左右がズレていることがあるので、左右差もしっかりと確認し施術を行います。
著者 Writer
- 院長:田代 貴大(たしろ たかひろ)
- 生年月日:1990年4月26日
血液型:A型
趣味:サッカー、ダーツ
患者さんへの一言:院長の田代です。
皆さんが健康的に日常を送っていただけるよう日々施術に尽力しております。
座右の銘:日々研鑽
皆様の健康の為、常によりよいものが提供できるように
施術家としての思い:私自身もたくさんのケガと向き合い、色々な症状から悔しい思いや不快な思いも経験してきました。
マイナスな思いを早期回復するための施術を提供いたします。
施術へのこだわり:原因究明、早期回復
【経歴】
2013年 福岡医療専門学校を卒業
2014年4~7月 北砂中央整骨院勤務
2014年7~12月 パルモ神保町整骨院勤務立ち上げスタッフ
2015年12月~2017年1月 西葛西中央整骨院勤務
2017年2~9月 亀有整骨院勤務
2017年10月~2018年3月 パルモ神田整骨院勤務
2018年4月~現在 日本橋中央整骨院勤務
2018年10月 院長就任
【資格】
2014年 柔道整復師取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:日本橋中央整骨院
- 住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋2-9-4
- 最寄:東京メトロ「日本橋駅」徒歩0分、D4出口すぐなか卯の隣
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日・祝 11:00〜
15:00● ● ● ● ● 11:00~
16:45- 16:00〜
19:45● ● ● ● ● - - - 定休日は日曜・祝日です
【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】日本橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術などのご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中