頭痛でお悩みの方へ

頭痛によくある症状

  • 頭痛の原因が
    思い当たらない

  • 頭痛以外に
    吐き気やめまい
    を感じる

  • 頭痛の
    緩和方法が
    知りたい

  • 薬に頼らず
    頭痛を軽減
    したい

頭痛はタイプ別に対処を行いましょう

頭痛は、日本人の約3人に1人は経験したことがあると言われているほど、
日常的にありふれた症状になります。

一口に「頭痛」といっても頭痛全体の大半を占める「一次性頭痛」から、
脳出血やくも膜下出血などの命にかかわるような病気が原因となっている「二次性頭痛」
までさまざまです。

 

今回は、この二通りの頭痛の中から
多くの方を悩ませている「一次性頭痛」についてご紹介します。

頭痛についての知識を深めることで、症状の緩和を目指しましょう。

頭痛改善メニュー Recommend Menu

頭痛持ちの頭痛「一次性頭痛」

仕事や家事など日常生活に支障が出ることもある頭痛ですが、その多くは「一次性頭痛」と呼ばれる頭痛です。

代表的なものとしては「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」などが挙げられます。

これらの頭痛は、症状や誘因、対処法が異なります。

慢性的な頭痛を緩和するためには、まず自分がどのタイプの頭痛なのか知ることから始めましょう。

【緊張型頭痛】

全体的に幅広い年代に分布し慢性頭痛の中で最も多くの方を悩ませていると言われているのがこの頭痛です。
痛みは、我慢できないほどというわけではなく、圧迫感を伴う頭痛がしばらく続きます。

◆痛みの特徴

後頭部を中心に頭全体から首筋にかけて重圧感を感じたり、締め付けられるような痛みがあります。

頭痛とともに肩こりや眼精疲労、めまいなどの症状が伴うこともあります。

 

◆原因

緊張型頭痛の原因は、首の後ろや肩、背中の筋緊張です。
長時間のデスクワークや、スマホ操作などのうつむき姿勢を続けることで筋肉が緊張し血流が滞ります。
すると筋肉が疲労しやすくなり神経が刺激され痛みが発生します。

ストレスの影響も大きく、過度なストレスにより身体が緊張してしまうことで発生することもあります。

 

【片頭痛】

片頭痛は、若年から中年の女性に多く発生する傾向があります。

個人差はありますが、緊張型頭痛よりも強い痛みを感じることが多いです。

 

◆痛みの特徴

片側(もしくは両側)のこめかみが拍動するように「ズキンズキン」と痛む特徴があります。
また、頭痛以外に吐き気を感じることがあります。

週や月に1、2回発作的に発生し、頭痛時には仕事や家事に集中できず日常生活に支障をきたすほどの痛みを感じることもあります。

 

◆原因

片頭痛は脳の血管が拡張し炎症を起こすことが原因だと言われています。

寝不足や、ストレス、光や音などの刺激がきっかけとなり神経伝達物質が分泌され、その働きにより血管の拡張や炎症が起こると考えられています。

 

【群発頭痛】

一次性頭痛の中では、比較的発生頻度は低い頭痛です。
若年から中年の男性に多く発生する傾向があり、激しい痛みを伴います。

 

◆痛みの特徴

毎日決まった時間、特に夜間に発生することが多く身もだえるほどの激しい痛みを目の周辺や前頭部に感じます。

頭痛とともに、目の充血や涙、鼻水などを伴うこともあります。

 

◆原因

原因はまだ明確になっていませんが、三叉神経周辺の神経の拡張により発生していると考えられています。
疲労の蓄積や、寝不足などの不規則な生活、アルコールの摂取などが誘因となることもあります。

頭痛のタイプ別対処法

慢性頭痛の代表、「緊張型頭痛」「片頭痛」「群発頭痛」はそれぞれの特徴を理解したうえで対処していくことが大切です。

【緊張型頭痛の場合】

緊張型頭痛は、筋肉の緊張をほぐすことが大切です。

 

●首周りを温めましょう

こりや痛みを感じる場所に蒸しタオルを当てるなどして温め、血行を促進しましょう。 入浴中のマッサージも有効です。

血行を促進することで筋肉の緊張がほぐれ緊張型頭痛の緩和に繋がります。

●姿勢に気をつけましょう

デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいると、首や肩が緊張してしまいます。
休憩時間にストレッチなどをして、軽く身体を動かす癖をつけましょう。

 

【片頭痛の場合】

片頭痛は、血管の拡張を抑え安静に保つことが大切です。

 

●痛む部位(こめかみ付近)を冷やしましょう

濡らしたタオルや氷の入った袋を患部に当てて冷やすことで、血管が収縮され片頭痛の軽減が期待できます。

 

●刺激のない所で休みましょう

片頭痛は光や音といった刺激に敏感になり、症状が悪化することもあるので、なるべく静かで暗い場所で休むようにしましょう。

 

【群発頭痛の場合】

群発頭痛は、痛みが強くなる前に対処をすることが大切です。
痛みが強いときは鎮痛薬の効果を感じにくいため、どの時間に群発頭痛が発生するのかメモなどをとり事前に服用するようにしましょう。

●アルコールの摂取を控えましょう

群発期にアルコールを摂取することで血管が拡張し、痛みが増幅することがありますので控えるようにしましょう。

 

●お風呂に浸からない

入浴することで身体が暖まり、血管が広がって群発頭痛の症状が重くなることがあります。
軽くシャワーを浴びるだけにして、身体を暖めすぎないようにしましょう。

日本橋中央整骨院の【頭痛】アプローチ方法

当院では、頭痛のタイプに応じてさまざまな施術方法をご提案し、症状の改善に取り組んでいます。

例えば、眼精疲労や自律神経系、頭のむくみによる頭痛に対してはドレナージュ(EHD)という頭蓋骨を緩めて髄液の流れを促進する施術を行っていきます。

 

その他にも筋肉の緊張による頭痛、自律神経系の頭痛、むちうちの後遺症による頭痛などには、骨格矯正でアプローチをしていきます。

慢性的に片頭痛に悩まされている方には、ボディケアを行い予防を行うこともあります。

当院ではいくつかある頭痛アプローチ法から患者さんにご希望の施術を選んでいただくこともあれば、カウンセリングの中で一人ひとりに合った施術をご提案させていただくこともあります。

複数の施術を併せて行う場合もあります。

慢性的に頭痛でお悩みの方、ぜひお気軽にご相談ください。

 

【頭痛に対する施術方法】

 

■ハイボルト療法

損傷組織が奥深くに広がっている場合や誘発物質が発生している部位にハイボルト(高電圧)の電気を与え組織の回復を促していきます。
ハイボルト療法は即効性が期待できるだけではなく、損傷箇所を調べる「検査」として使用することもあります。

 

■経穴(ツボ)へのアプローチ

金属粒などがついたテープを経穴(ツボ)に貼ることで、点で刺激を与え筋肉を緩めていきます。
強い刺激が苦手な方や感受性が高い方などにおすすめな施術です。

 

■テーピング

「腫れの軽減」「筋肉の補強」「関節の固定」などの目的によりテーピングの種類を変えていきます。
一人ひとりの外傷(ケガ)の状態に合わせて、テーピングを行っていきます。

 

■骨格矯正

筋緊張がみられる場合や、むちうち症状、むくみなどさまざまな症状に対して骨格矯正は有効です。
身体全体のバランスをみて少しずつ矯正を行います。まずは、その身体のバランスに慣れさせることが重要になります。

 

■CMC筋膜ストレッチ(リリース)

筋膜は、全身の筋肉や骨格を覆っている薄い膜です。
その筋膜が癒着してしまったり緊張してしまうと「肩こり」や「腰痛」などが起こりやすくなります。
当院では、手技や特殊な精密機器(ブレード)を使用し施術を行っていますが、その方法は患者さんのご希望や検査により決定していきます。

 

■ドレナージュ
【EHD】

頭蓋骨を緩めて髄液の流れを促進する施術です。
眼精疲労や自律神経の乱れによる不調、頭痛などに効果が期待できます。
足に痛みやしびれを感じる場合であっても頭からアプローチすることで改善を目指すことができます。

 

■カッピング

カップを患部に当て真空状態にする施術です。血行が促進されることで蓄積されている老廃物を流していきます。
筋膜が緊張してしまっている方や皮膚の可動性が悪い方に特におすすめしています。
個人差はありますが、施術後は赤から紫色の残ることがあります。カッピングの痕は2週間程度で自然に薄く目立たなくはなりますが、痕が気になる方には施術を弱めに行うことも可能です。

 

■PIA

経穴(ツボ)に磁石や銅・アルミのついたテープを貼ることで、全身を流れる微弱な電流「生体電流」を整える施術です。
身体にあるさまざまなポイントにテープを貼り生体電流を整えていくことで自律神経のバランスの乱れによる症状の改善を図ります。

 

■温熱療法

患部周辺の皮膚や筋肉の深部を温めることでこり固まった筋肉を緩め血行を促進させていきます。
筋肉のこりが原因となり痛みが生じている症状「肩こり」や「腰痛」「頭痛」などの緩和が期待できます。
感覚が敏感な場所にもアプローチしやすく、お子様からご年配の方まで安心して受けていただくことのできる施術です。

 

■小顔矯正

お顔周りの骨格を確認し蝶形骨と呼ばれる頭部の骨や頭蓋骨にアプローチを行ったり表情筋をほぐすことでリンパ液を流し小顔を目指していきます。
眉毛や目頭の左右がズレていることがあるので、左右差もしっかりと確認し施術を行います。

著者 Writer

著者画像
院長:田代 貴大(たしろ たかひろ)
生年月日:1990年4月26日
血液型:A型
趣味:サッカー、ダーツ
患者さんへの一言:院長の田代です。
皆さんが健康的に日常を送っていただけるよう日々施術に尽力しております。

座右の銘:日々研鑽
皆様の健康の為、常によりよいものが提供できるように

施術家としての思い:私自身もたくさんのケガと向き合い、色々な症状から悔しい思いや不快な思いも経験してきました。
マイナスな思いを早期回復するための施術を提供いたします。

施術へのこだわり:原因究明、早期回復

【経歴】
2013年 福岡医療専門学校を卒業
2014年4~7月 北砂中央整骨院勤務
2014年7~12月 パルモ神保町整骨院勤務立ち上げスタッフ
2015年12月~2017年1月 西葛西中央整骨院勤務
2017年2~9月 亀有整骨院勤務
2017年10月~2018年3月 パルモ神田整骨院勤務
2018年4月~現在 日本橋中央整骨院勤務
2018年10月 院長就任

【資格】
2014年 柔道整復師取得
 

  関連コラム Column

   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:日本橋中央整骨院
住所〒103-0027 東京都中央区日本橋2-9-4
最寄:東京メトロ「日本橋駅」徒歩0分、D4出口すぐなか卯の隣
駐車場:なし
                                                                   
受付時間 日・祝
11:00〜
15:00
11:00~
16:45
-
16:00〜
19:45
- -
定休日は日曜・祝日です

【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!

【公式】日本橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術などのご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中