脱臼によくある症状
-
ボールを投げ
ようとしたら
肩が外れて
しまった -
あくびをした際
顎が外れて口が
閉じなくなった -
サッカーで
転倒した際、
鎖骨が上に
飛び出した -
脱臼がくせに
なっているので
予防したい
脱臼の症状でお悩みではありませんか?
「脱臼を繰り返している」 「スポーツをしているが脱臼の不安がある」
「大会が近いので、脱臼を早く良くしたい」 など、脱臼の症状でお悩みではありませんか?
こちらのページでは脱臼をテーマにまとめてあります。
脱臼の症状、処置法、予防法についてご紹介していますので、ぜひご確認ください。
脱臼早期回復メニュー Recommend Menu
-
整骨院・接骨院というと、ケガをした時に行く場所というイメージがありますよね。
実際、スポーツをしていてケガをしたり、家事をしていてぎっくり腰になったりした場合、健康保険を使って施術を受けることが可能です。
この他にも、交通事故によるケガの施術や、仕事中のケガの施術にも保険が使える場合があります。 -
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
骨折、脱臼、重度の捻挫(Ⅱ度以上)は、包帯やテープなどでは十分な固定ができないことが考えられます。
そこで使用されるのが「特殊固定具」です。
こちらのページでは患部をより強固に固定するための「特殊固定具」について詳しくまとめています。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。
脱臼の種類、固有症状について
脱臼は関節が外れてしまうケガであり、まわりの組織も大きく損傷してしまうことが考えられます。
痛みを緩和し、治癒力を上げていくためには適切な対処を行うことが大切です。
こちらでは、まず「脱臼の種類、特徴的な症状」について詳しく確認していきましょう。
【脱臼の程度による分類】
・完全脱臼:関節を構成する骨が関節面から完全に逸脱してしまった状態
・不全脱臼(亜脱臼):関節面の一部がずれてしまった状態
【脱臼しやすい関節】
脱臼は主に「肩関節」に起こると言われています。
大きな可動域を持ちながら、関節の固定を軟部組織に大きく依存していることから、外れやすくなっていると考えられます。
【脱臼の種類】
・外傷性脱臼
スポーツや日常生活での転倒、転落など、関節に大きな外力が加わることで発生した脱臼になります。
・病的脱臼
関節の変異により、通常では脱臼しないような非常に小さな外力によって、関節が外れてしまったものになります。
・麻痺性脱臼
脳性麻痺、神経麻痺、片麻痺など、関節を支える筋肉が麻痺することで、脱臼してしまったものになります。
・拡張性脱臼
急性化膿性股関節炎、股関節結核など、関節内に炎症が起こることで関節が拡張し、脱臼してしまった状態です。
・破壊性脱臼
関節リウマチによって関節の構造が破壊されることで、脱臼してしまったものになります。
【脱臼の症状】
一般外傷症状である「疼痛」「腫脹」「機能障害」の他に、脱臼には次のような固有症状がみられることがあります。
・弾発性固定
患部を押してみると、関節はある程度動くのですが、力を緩めるとまた元の位置に戻ってしまう状態を指します。
・関節の変形
関節面がずれることで、見た目にも変形がみられることがあります。
脱臼をする際に関節面を損傷したり、靭帯や関節包が緩んだ状態で残ってしまうことが考えられます。
特に肩関節は一度脱臼をすると関節が緩くなり、再負傷しやすくなると言われています。
脱臼の適切な処置法や予防法について
脱臼からの早期回復のためには、受傷後いかに適切な処置ができるかにかかっています。
こちらでは急性の外傷に大切な「RICE処置」について詳しくご紹介しています。
脱臼の予防法についてもご紹介していますので、ぜひ実践してみてください。
【RICE処置】
・Rest(安静)
損傷が悪化しないように、患部を安静にします。
包帯やバンテージで関節を固定したり、三角巾で腕を吊るしたりすることもあります。
・Icing(冷却)
患部を袋に入った氷水で冷却します。
毛細血管を収縮させることで、内出血の抑制に効果が期待できます。(冷やしすぎにはご注意ください)
・Compression(圧迫)
出血が広がらないように、患部を包帯やバンテージで圧迫します。
・Elevation(挙上)
末端部に内出血がたまらないよう、患部を心臓より高い位置に挙上します。
RICE処置を行いましたら、早急に接骨院・整骨院、専門の医療機関で適切な処置を受けましょう。
関節を元の位置に戻す「整復」と「固定」をしてもらうことで、治癒力の促進に効果が期待できます。
【日常生活で行える脱臼の予防法】
・テーピング、サポーター
関節が大きく動かされることで、脱臼は起こりやすくなることが考えられます。
スポーツや激しい運動をする際には、テーピングやサポーターで関節を固定しておくと安心です。
・脱臼肢位を避ける
関節によって脱臼しやすい動きがあります。
日常生活で、以下のような動きはなるべく避けるように気をつけましょう。
肩関節→肩の外転、伸展、外旋(腕を上げた状態で後方に捻る動き)
顎関節→大きく口を開ける(あくび、食事)
股関節→股関節を内側に捻る動き
日本橋中央整骨院の【脱臼】アプローチ方法
当院では脱臼の確定診断をすることが難しく、また整形外科の診断が必要ですのでご紹介をさせていただきます。
また、応急処置の場合は整形外科の診断書は必要ありません。
当院では脱臼に対してのアプローチにおいて「応急処置」と「後療法」の2種類あります。
受傷(脱臼)してすぐに当院に来院される場合、応急処置では脱臼している場所の特定から整復(骨の位置関係に基づき骨の転位部分をもとの位置に合わせる)、固定まで行います。
その後、確定診断が必要になりますので、かかりつけ医である整形外科への紹介状を書かせていただきます。
後療法では、すでに他の医療機関を受けられてその後の機能回復の為に来院される場合の施術方法になります。
ただ、後療法を整骨院・接骨院で受けられる場合には、診断をしていただいた医師の同意が必要になり、書面・口頭どちらでも構わないのでその旨をお伝えください。
脱臼をするとその受傷部位とその周囲で筋力の低下、固定することにより関節の可動域の低下などが考えられるため、積極的に固定部分以外を運動療法で施術を行い、患部の状態を把握・確認します。
【脱臼に対する施術方法】
■保険施術
整骨院・接骨院では、「捻挫」「打撲」「挫傷」外傷(ケガ)に対して健康保険などを使用して施術を行うことができます。
当院では、まず姿勢や全体のバランスをみて分析を行いテーピングや包帯などの固定や手技などを行います。
■ハイボルト療法
損傷組織が奥深くに広がっている場合や誘発物質が発生している部位にハイボルト(高電圧)の電気を与え組織の回復を促していきます。
ハイボルト療法は即効性が期待できるだけではなく、損傷箇所を調べる「検査」として使用することもあります。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜は、全身の筋肉や骨格を覆っている薄い膜です。
その筋膜が癒着してしまったり緊張してしまうと「肩こり」や「腰痛」などが起こりやすくなります。
当院では、手技や特殊な精密機器(ブレード)を使用し施術を行っていますが、その方法は患者さんのご希望や検査により決定していきます。
著者 Writer
- 院長:田代 貴大(たしろ たかひろ)
- 生年月日:1990年4月26日
血液型:A型
趣味:サッカー、ダーツ
患者さんへの一言:院長の田代です。
皆さんが健康的に日常を送っていただけるよう日々施術に尽力しております。
座右の銘:日々研鑽
皆様の健康の為、常によりよいものが提供できるように
施術家としての思い:私自身もたくさんのケガと向き合い、色々な症状から悔しい思いや不快な思いも経験してきました。
マイナスな思いを早期回復するための施術を提供いたします。
施術へのこだわり:原因究明、早期回復
【経歴】
2013年 福岡医療専門学校を卒業
2014年4~7月 北砂中央整骨院勤務
2014年7~12月 パルモ神保町整骨院勤務立ち上げスタッフ
2015年12月~2017年1月 西葛西中央整骨院勤務
2017年2~9月 亀有整骨院勤務
2017年10月~2018年3月 パルモ神田整骨院勤務
2018年4月~現在 日本橋中央整骨院勤務
2018年10月 院長就任
【資格】
2014年 柔道整復師取得
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- 産後の不調
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
- むくみ・冷え
- ハイボルト療法
- 経穴(ツボ)へのアプローチ
- テーピング
- 骨格矯正
- CMC筋膜ストレッチ(リリース)
- ドレナージュ(EHD・DPL)
- PIA(ピア)
- 温熱療法
- 産後矯正
- 自律神経調整
- O脚矯正
- 猫背矯正
- 小顔矯正
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
- 院名:日本橋中央整骨院
- 住所:〒103-0027 東京都中央区日本橋2-9-4
- 最寄:東京メトロ「日本橋駅」徒歩0分、D4出口すぐなか卯の隣
- 駐車場:なし
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日・祝 11:00〜
15:00● ● ● ● ● 11:00~
16:45- 16:00〜
19:45● ● ● ● ● - - - 定休日は日曜・祝日です
【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】日本橋中央整骨院 公式SNSアカウント 日本橋中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】日本橋中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術などのご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中